干杯!黄酒担当donです。
茗荷谷の中華料理店「豊栄」で黄酒とオリジナルな中華料理を堪能してきましたので、紹介します。
「黄酒を中華料理店で楽しんでみたい!」という方はぜひご参考ください。
前回の黄酒巡りはこちら!

執筆者紹介 don
中華郷土料理店に10年勤務。日本唯一の黄酒専門店を4年運営。紹興酒の酒蔵へ現地訪問したり、中国酒関連の書籍を読み情報を収集。中国酒専門blog「八-Hachi-」やYouTube「毎天干杯!」で中国酒情報を発信している。
茗荷谷にある上海×四川をベースにした中華レストラン
この日は、黄酒の会「だんらん」久しぶりの開催日。
復活第一弾の場所に選んだのが、こちら「豊栄」(ほうえい)。
上海×四川料理をミックス、というかジャンルの垣根を越えてオリジナル感が料理の随所に絶妙に散りばめられています。
シェフの進藤さんは「中村玄」「月世界」など一風変わった中華料理店を経営している株式会社イイコ出身です。そのDNAは独立してからも健在!
黄酒の品揃えは東京都内でもトップクラスと言ってよいでしょう。
▼だんらんのレポートはこちらをご参照ください。
最寄駅の茗荷谷駅は、すぐ近くに大通りがあり、飲食店やスーパーなどのお店がありますが、基本的には住宅街という印象。
そういう中で、気になるカフェや居酒屋さんが点在しているエリアです。
豊栄は茗荷谷駅から徒歩10分ほど。少し離れていますが、この時期は歩くのも気持ちよいですね。
- 1.駅の右側にある大通りへ
- 2.茗荷谷駅到着!一番出口へ
- 3.大通りを右側へ
- 4.2〜3分ほど歩いて交差点を渡ります
- 5.坂道をずっと下ります
- 6.長閑な街並み
- 7.T字路が見えます
- 8.ここを右
- 9.ひたすら真っ直ぐ行って右手にあります
大きくも閑静な通り沿いに、赤い看板が綺麗に映えます。



料理コースは5,500円〜アラカルトも楽しい!
席数は合計で14席とコンパクトな作り。ソファ式の席とテーブル席。
今回はイベントで団体使用だったのでソファ側の席を貸切状態。料理は5,500円のコースでお願いしておりました。
でも、黒板のおすすめなどを見ているとアラカルトにも惹かれますね・・・!

ドリンクメニューは、黄酒だけでなく、ビールは定番の青島ビールやハイボール、ワインなども揃っています。
だんらんは、黄酒を飲むイベントですが、始めの一杯は自由にしているので、みなさん各々お酒を選んでいただきました。

お得な価格!初めてなら黄酒飲みくらべセットを
黄酒に関しては、グラスやボトルの価格が他店舗と比較してもかなりリーズナブル。単品で注文するのも良いですが、3種飲みくらべセットもあるので、黄酒初めての方は活用したいところ。

今回は、参加人数も多かったので、ボトルで4本注文し、持ち込んだ小さいカップで飲みくらべしながら楽しませていただきました。
今回頼んだ黄酒は6種
黄酒は敢えていろいろな味わいの銘柄を選びました。下記の通り。



頼んだ黄酒①黄中皇5年(ファンジョンファン)
産地は浙江省紹興市。歴史のある紹興酒メーカー「中粮酒業」の代表ブランド。伝統製法から生み出される安定の味わい。ファンの多い紹興酒です!
頼んだ黄酒②黒谷有机干紅(ヘイグー)
朱鷺黒米酒と同じ酒蔵の黄酒。赤ワインを意識した作りで、ベリージュースのようなフルーティさが特徴。もう日本では入手できないかも・・・。
頼んだ黄酒③百吉(バイジー)
内蒙古の壮大な自然で育った牛のミルクを原料とした世界的にも珍しい醸造酒。日本酒や白ワインのような爽やかさとミルキーな風味はオンリーワン。
頼んだ黄酒④金朱鷺黒米酒(ヘイミー)
黒米の名産地、陝西省洋県で造られている黄酒。軽やかな甘酸で飲みやすさ抜群!さまざまな料理に合わせやすいのです。
頼んだ黄酒⑤女児紅10年(ニューアルホン)
紹興酒の有名な習慣を冠した伝統的な紹興酒。シャープな酸味ですっきり辛口タイプ。
※写真がなくてすみません・・・。
頼んだ黄酒⑥石庫門5年(シークーメン)
上海唯一の酒蔵が誇る代表ブランドの大衆版。フローラルな風味でスッキリしつつも5年らしい若々しさ。
※写真がなくてすみません・・・。
【持込黄酒】 夏之酒

糯米を栽培する土造りからこだわり、さらにノンブレンド・ノンカラメルという酒造りの本質にこだわった革命的なプレミアム紹興酒。心地よい酸味でドライなのに余韻がしっかり長引く逞しさ。じっくり味わって楽しみたくなる。
【おまけ】
個人的に、チェイサーとして白酒「二鍋頭」のハイボールもこっそりお願いしました(笑)
5,500円のコース料理は質も量も大満足!
序盤の胡瓜4種自家製醤乗せや前菜盛り合わせで、既に酒がススムススム!
四川名物の「口水鶏」(よだれ鶏)や、香港でお馴染みの「避風塘(ビィホンタン)」(食材は豪華に金目鯛!)など定番料理もありましたが、ここにかかっているタレやスパイスがまた酒のつまみに最高!
ホタルイカとA菜のXO醤炒めも絶品でした。ホタルイカでXO醤を作っているそうな。
合間に登場した薬膳スープも五臓六腑に染み渡る。
野菜、肉、魚と食材のバランスも良く、〆のご飯(麺)そしてデザートまであり、僕だけでなく、全員が「お腹いっぱい・・・」とおっしゃっておりました。

総括
豊栄さんは、孤独のグルメに登場したりミシュランビブグルマン獲得していたりで料理に注目去れがちですが黄酒って何?という飲兵衛さんはぜひ行ってみてください。飲みくらべのセットもあるのでいろいろ楽しめると思いますよーー!

豊栄の店舗情報
店舗名 | 豊栄(ホウエイ) |
---|---|
住所 | 東京都文京区小石川5-38-14KDビル1F |
電話番号 | 03-3868-3714 |
営業時間 | ▼ランチ 【火】11:30~13:30(無くなり次第終了) 【土日祝】11:30~14:30 祝日営業の場合、その週の火曜日のランチ営業は、お休み▼ディナー 17:30 ~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 水・木曜日+不定休 |
席数 | 14席 |
公式HP | https://www.instagram.com/houei0405/ |
▼簡易版としてYouTubeにもアップしました!